0
■概要
「インボイス」について、飲食店さんに特化して超分かりやすく解説するシリーズ最終回。3回目の今回は、ちゃんとした「インボイス」対応の「領収書」が発行できるようにするための準備についてです。”ちゃんとした”領収書に記載しなくてはならい6つの事とは? そして、飲食店さんには認められている「簡易インボイス」って何?この複雑で何だかよく分からない制度。今回も税理士の西守さんが超分かりやすく解説してくれますよ。
【シリーズ】
▶【インボイスってなんだ?】飲食店に特化して超分かりやすくしました【インボイス①】https://www.youtube.com/watch?v=jUjTepUbU-o
▶【飲食店は知らなきゃ損する】仕入れ先はインボイス登録業者?【インボイス②】
■チャプター
00:00 「インボイス制度」スタートで、「領収書」の書き方も変わる!
00:36 書き漏れNG! 領収書には、6つのことを必ず記載する必要があります。
03:17 ちょっと手間を省けちゃう「簡易インボイス」。飲食店には認められています。
04:50 既存の領収書を「インボイス」対応にする時、オススメの方法
05:27 「簡易インボイス」対応のレジを導入するなら……活用できる2つの補助金はコレ
06:05 インボイス制度はスタートしてからが、また厄介なのである。
■声
ぞう:藤原勝也https://fujiwara-katsuya.jimdofree.com
■税理士法人いぶき会計 代表:西守 正希さん
法人と個人、その両面からお客様に最も適した税務アドバイスを提供できる税理士を目指し、2013年9月に地元の東京・大塚にて開業。
法人税務から個人税務、相続、事業承継、ファイナンシャルプランニング業務など、幅広く業務を展開し、飲食店の案件にも多数携わる。
http://ibuki-accounting.com/
#インボイス #制度 #飲食店経営 #解説 #税理士 #消費税 #課税 #請求書 #免税 #食べログ #食べログチャンネル #税理士法人いぶき会計 #西守正希