0
2021年4月より受付がスタートした事業再構築補助金。一次公募が5月7日に終了しました。
そして二次公募が5月17日よりスタート。1兆円を超える予算が付いた例をみない大規模な補助金として大注目を浴びていますがその一次公募に200件を超える相談、100件の申請に関わった中小企業診断士、五味田匡功先生からずばり「不採択になる3つのポイント」の解説をしてもらいました。申請者、そして申請に関わるコンサルタントの方必見の内容になっています。
また申請者・認定支援機関ともに利用できる「事業再構築補助金マニュアル」
が完成しました。WEBサイトでぜひこちらもご参照下さい。
★事業再構築補助金マニュアル詳細ページはこちら★
0:00 この動画の構成について
1:30 そもそも「事業再構築補助金」についての3分簡単解説
4:45 なぜこの補助金が大注目なのか?ポイント3つ
6:55 五味田先生登場、プロフィール紹介・これまでの取り組み
8:53 不採択になる3つのポイント①「経費が専らじゃない」
10:31 不採択になる3つのポイント②「競合分析があまい」
13:00 不採択になる3つのポイント③「売れる保証がない」
18:10 五味田先生より資料でより詳細に3つのポイントも解説
26:54 事業再構築補助金マニュアルはここがポイント!
28:22 事業再構築補助金マニュアル1分解説
今回のゲスト★五味田匡功先生プロフィール
2007年に会計事務所在籍中に社会保険労務士・中小企業診断士に同年度に合格。会計事務所内での社内ベンチャーとして社労士事務所を立ち上げ、その後独立。 W ライセンスを活かし人
事・労務設計と共に、ビジネスモデルの改善もサポートすることで関西でも有数の社労士事務所に成長させる。
2015年 8 月にホワイト企業を認定するホワイト財団を立ち上げ、株式会社ニトリホールディングス、田辺三菱製薬株式会社等の大企業を中心に普及させ、そのコンサルティングノウハウを
パッケージ化して社労士業界に普及。その影響もあり船井総研が主催する社労士による投票で 2 年連続最も活躍した社労士に選出され表彰される。
2020年3月には自ら立ち上げた社労士事務所を事業承継し引退、同時に 42 年の歴史がある株式会社クリエイトマネジメント協会を承継する。承継を「する側」「される側」両者の経験を活かして、新しい承継モデル「ネクストプレナー」を立案し、日本最大の税理士事務所である辻・本郷税理士法人との共同事業として国、地方公共団体、金融機関と連携しながら普及に邁進している。
五味田先生へのこの事業再構築補助金に関するご相談などありましたら
emor.219@gmail.com
エモトまでメールでご相談下さい!コメントも大歓迎です。
★運営会社
株式会社EMO
エモトリョウ
#事業再構築補助金
#五味田先生
#不採択になる3つのポイント解説