事業承継補助金お任せ下さい

小規模事業者持続化補助金「成果発表会」を開催しました(2018年 パネルディスカッション①)

0

平成25年度補正予算での制度創設以降、持続化補助金を活用し、全国で多くの小規模事業者が経営計画に基づく販路開拓に取り組んでいます。これまでに持続化補助金を活用した小規模事業者や支援を行った経営指導員が一同に会し、成果を発表することで、小規模事業者の持続的発展に向けた機運の更なる向上を図ります。

【事例発表】(6事業者)
事例①早川木工所 早川 謙作(岐阜県中津川市)、中津川北商工会  松下 暁紀
事例②有限会社丸和 小澤 伸之助(岩手県釜石市)、釜石商工会議所  土橋 一志
事例③ラ・エッフェル 高野 博子(神奈川県逗子市)、逗子市商工会  三ツ井 直美
事例④株式会社竹屋旅館 竹内 佑騎(静岡県静岡市)、静岡商工会議所  望月 一樹
事例⑤手づくりハムばあく 泉澤 ちゑ子(奈良県五條市)、御所市商工会  楠 孝夫
事例⑥有限会社久保田稔製陶所 久保田 剛(佐賀県西松浦郡有田町)、有田商工会議所  岩尾 和久

【パネルディスカッション】
並木 志乃(パネルディスカッションコーディネーター)
東京大学大学院情報学環特任講師。コミュニティでのICT活用が主な研究分野。2015年から熊本県山江村で、地域の情報化、地域産品である「栗」を使った持続可能な地域経済の構築に向けたフィールドワーク研究に取り組んでいる。
① 前編
② 後編